日本コンベンション研究会

新着情報

2023年2月27日
国際観光コンベンションフォーラム2023 in 仙台
全国から130名が参加。無事終了しました


去る2月7日、8日に、第13回となった国際観光コンベンションフォーラム2023in仙台は、全国から130名が参加して無事終了しました。
詳しくはこちら
2022年12月5日
国際観光コンベンション・フォーラム2023 in 仙台
第2回MICEプレゼンテーション“都市・エリア対抗”コンテスト参加者募集!


昨年、「MICEフューチャーアクション2022 in 富山」で開催した「MICEのプレゼンテーション”都市・エリア対抗コンテスト」の第2回目を開催します。今回は4年ぶりに「国際観光コンベンション・フォーラム」を、仙台で開催するにあたり、第2回となるこのコンテストを、プログラムの一つとして実施いたします。 全国のコンベンションビューロー、MICE事業者のご応募をお待ちいたします。
詳しくはこちら
2022年12月5日
国際観光コンベンション・フォーラム2023 in 仙台開催

会期:2023年2月7日、8日
開場:仙台市 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山無番地)

コロナ禍で開催の中止が続いていた「国際観光コンベンションフォーラム」が、4年ぶりに来年2月7,8日の両日仙台で開催されます。今年のテーマは、「今年こそMICE新時代」。
特別講演、基調講演のほか、分科会や鼎談など、ポストコロナのMICEを展望します。
詳しくはこちら
2022年1月27日
MICEフューチャー・アクション2022 in 富山の
アーカイブを公開


1月19日終了したMICEフューチャー・アクションを期間限定で公開中です。
https://vimeo.com/668490131/3d87338de2
(公開は2022年3月31日まで)

また、開催にあたり多大なご協力をいただいた富山県をご紹介します。
https://youtu.be/ruv3MCCDTDQ
2021年1月24日
「MICEフューチャー・アクション 2022in 富山」 無事終了!

1月19日富山県南砺市を本部会場に、全国をつないで実施した「MICEプレゼンテーション“都市・エリア対抗”コンテスト」が、無事終了しました。
初めて実施した今回のコンテストには、オンラインで10団体がエントリー。
厳正な審査の結果、日本コンベンション研究会会長賞には、八芳園(DMO GATEWAY 新品川)、富山県知事賞には、長崎国際観光コンベンション協会が選ばれました。
当日は、全国から150名の方が視聴。
今後の日本におけるMICEプレゼンテーションスキルの向上につながることを期待しています。
当日の模様は、アーカイブとして公開予定です。
詳しくは、後日、日本コンベンション研究会HPでご案内します。
2021年1月17日
MICEフューチャー・アクション2022in富山
1月19日(水) ZOOMでの視聴はこちらから。
2021年12月24日
MICEフューチャー・アクション2022in富山のオンライン視聴申込開始しました。
視聴ご希望の方はこちらから。
なお、専用サイトも公開中です。ご覧ください。
2021年12月2日
MICEフューチャー・アクション2022in 富山
MICEプレゼンテーション“都市・エリア対抗”コンテスト


■■参加者募集中 締め切り12月20日■■
2020年7月、14都市を結んで開いた「MICEフューチャー・アクション〜新たな日本のMICEショーケース」。
あれから1年半−。2022年の年明けとともに、ポストコロナに向けて「MICEフューチャー・アクション2022in富山」を富山県南砺市で開催します。今回は、MICEのプレゼンテーション”都市・エリア対抗コンテスト”です。オンライン商談会が主流となっているいま、日本全体のMICE誘致力の向上をめざし、プレゼンテーション能力を競い合い、スキルアップを図っていこうというものです。
全国のコンベンションビューロー、MICE事業者のご応募をお待ちいたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2020年11月9日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム in 富山」につきましては、今年3月実施の延期を決め、再度、開催に向けて作業を進めておりましたが、新型コロナウイルスの感染の拡大、地元の開催準備の状況等を踏まえ、来年3月までの間での実施を断念いたしました。
開催・参加のご準備をいただいていていた関係の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。また、次回の開催については、立候補のありました仙台において、2023年3月を目途に行うことといたしました。なお、富山での開催については、次々回とさせていただきます。何卒、よろしくお願いいたします。
2020年10月15日
MICEフューチャー・アクションの報告動画を公開しました。
詳しくはこちら。
2020年9月8日
MICEフューチャー・アクション「新たな日本のMICEショーケース」開催報告
詳しくはこちら。
2020年7月16日
MICEフューチャー・アクション「新たな日本のMICEショーケース」 7月24日、全国一斉開催
全国の都市をつなぐハイブリッド運営で、withコロナ時代のMICEを提案します。
詳しくはこちら。
2020年6月30日
第13回MICEフューチャー・セッション緊急Zoom会議開催
今週のZoom会議は、7月2日午後8時から開催します。今回は2部構成で、1部はMICEメディアでお馴染みのMICE研究所、月刊イベントマーケティングの両社をお迎えして、MICEメディアの視点でコロナを語っていただきます。

そして、2部は事務局より観光庁で公募中の事業に関して紹介させていただきます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
○第一部
株式会社MICE研究所 代表取締役 田中力
月刊イベントマーケティング 編集長 樋口陽子
タイトル
「MICEメディアから見たコロナ」
○第二部
「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」における実施事業の公募開始について
(2020年7月20日締め切り 事務局より説明)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000147.html

参加申込みはこちらから
2020年6月23日
第12回MICEフューチャー・セッション 緊急Zoom会議開催

6月25日(木)に、今週もMICEフューチャー・セッション緊急Zoom会議を開催します。今回のスピーカーは、公益財団法人日本交通公社の守屋邦彦氏と工藤亜稀氏で、MICEのオンライン(ハイブリッド)会議などにも使えそうなデジタル技術を駆使したテクノロジー集のお話です。とても楽しみです!

タイトル:
「スマートリゾートへの取り組み
 ~デジタル技術を活用し高い国際競争力を持った地域を形成する~」
スピーカー:
公益財団法人日本交通公社
観光政策研究部 戦略・マネジメント
室長 守屋 邦彦 様
研究員 工藤 亜稀 様

参加申込みはこちらから
では、来週も木曜8時にZOOMでお待ちしております!
2020年6月22日
4月からの緊急Zoom会議の要約をアップしました。
詳しくはこちら
2020年6月16日
6月18日MICEフューチャー・アクション
Zoom会議を開催します。

今週は2部構成で、一部にセミナー、2部はグループディスカッションとして、7月24日の「MICE フューチャーアクションに関する討議」と1部のトピックである「オンライン会議システムに関する意見交換」に分けて行います。

第1部: 「1000人超規模のオンライン会議の作り方と今後の対応」
カンファレンスファクトリー
代表取締役 前野伸幸氏 日比谷尚武氏

第2部:グループディスカッション
2つの分科会にわけて、下記のトピックで行います。
●7/24の全国一斉リレーMICEイベントに関するご質問やご意見
●講師を交えてオンライン会議システムについてのご質問やご意見
参加申込みはこちらから
※2部のグループディスカッションのご希望も申し込みフォームでご回答ください。
では、今週も木曜8時にZOOMでお待ちしております!
2020年6月11日
MICEフューチャー・アクション開催の説明会(映像)
去る6月8日開催した説明会の模様を映像でアップしました。
下記URLをクリックしてご覧ください。
映像はこちら
2020年6月9日
MICEフューチャー・アクション No.10
Zoomミーティング開催

日本コンベンション研究会では、Zoomミーティングを以下の通り開催します。 ぜひご参加ください。

日時:6/11 木曜日 20:00〜

構成
第1部 (速報 1,500人来場イベント)
感染症対策を万全にして成功したイベントの事例報告!
ハイブ長岡 高橋 優氏

第2部(速報)JCMA 感染症対策のガイドラインの概要
JCMA 事務局長 田中 弘一氏

第3部 7/24イベントに関する情報交換
(進捗報告、質疑応答等)

参加申し込みは下記からご登録をお願いいたします。

お申込みはこちら
2020年6月8日
「新たな日本のMICEショーケース
―全国リレーMICEフューチャーAction Week」
開催都市・会場募集のご案内

詳しくはこちらへ
2020年5月20日
Zoom緊急会議「MICEフューチャーセッション」
開催のお知らせ & 協賛企業募集中!


新型コロナを乗り越え、MICEの未来を語り合います。
1口1万円から、何口でも。

日本コンベンション研究会は、日本各地でコンベンション創造に関わる産学官の人士や、地域を拠点としてコンベンション創造を進めるさまざまな組織が連携する全国的な研究組織で、全てボランティアで運営しています。
新型コロナウイルスの影響で、各種イベント・コンベンションが中止となる中、本研究会が毎年開催している全国大会「国際観光コンベンションフォーラム」も、いまだ開催できない状況が続いています。

そこで、本研究会が呼びかけ人となり、MICEの課題や今後の方向性を探るため、Zoomによる緊急会議「MICEフューチャーセッション」を、有識者の講演なども交えて毎週開催しています。
つきましては、このような活動を持続可能としていくために、広く協賛・スポンサー企業を募ります。1口1万円から、何口でも。
なお、Zoom会議参加は無料です。
(毎週木曜日:20:00~21:30)
申込・詳細は:「日本コンベンション研究会」事務局へ
info@japan-convention.net
2020年5月20日
役員名簿を更新いたしました。
役員名簿はこちら
2020年4月1日
役員一覧を更新いたしました。
役員一覧はこちら
2020年2月27日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム 2020 in 富山」につきましては、開催に向け鋭意、準備を進めておりましたが、全国各地の新型コロナウイルス感染者の急増等の状況を踏まえ、今回のフォーラムの共催団体・主管団体とも協議をし、その開催を半年程度延期することといたしました。
開催・参加のご準備をいただいていている皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、この事態に鑑み、何卒ご容赦いただきたく、お願い申し上げます。
2019年12月9日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2020in富山」を2020年3月9日(月)、10日(火)の両日、富山県富山市で開催します。13回目を迎える今大会も、全国から集った関係者がMICEの未来について熱く語らいます。
ぜひ来年春のご予定に加えていただき、皆様お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。
詳細プログラムを掲載したフライヤー、詳細およびお申し込みはこちらになります。
2019年6月10日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2019in札幌」は、無事終了しました。全国各地よりご登壇いただいた講師の皆様、そしてご参加いただいた皆々様に、事務局より、心から感謝申し上げます。
今回のフォーラムの模様、詳細につきましてはこちらをご覧下さい。
2019年3月22日
去る3月7、8日、札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオで開催された日本コンベンション研究会主催「国際観光コンベンションフォーラム2019 in 札幌」。
フォーラム最終日に採択された「サステナブルMICE札幌推進宣言」についてご紹介します。
詳細につきましてはこちらをご覧下さい。
2018年12月20日 ※2019年1月25日追記あり
2019年3月7日(木)、8日(金)の両日、北海道札幌市で開催いたします「国際観光コンベンションフォーラム2019in札幌」の最新プログラムを掲載した最新フライヤー(PDFファイル:1.6MB)をアップロードしました。
フォーラム詳細およびご参加はこちらになります。
2018年7月25日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2019in札幌」を2019年3月7日(木)、8日(金)の両日、北海道札幌市で開催します。 今回は、2018年10月に新たにOPENする新交流施設、札幌市民交流プラザを舞台に、全国から集った関係者がMICEの未来について熱く語らいます。

ぜひ、次回フォーラムを来年春のご予定に加えていただき、皆様お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。今後の詳細・お申し込みにつきましては、後日HPなどでご案内させていただきますので、続報をお待ちください!
2018年4月6日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2018in長崎」は、無事終了しました。全国各地からご登壇くださった講師の皆様、そしてご参加いただいた皆々様に、2日間のご参加心より御礼申し上げます。
今回のフォーラムの模様、詳細につきましてはこちらをご覧下さい。
2017年12月21日
2018年2月14日(水)、15日(木)の両日、長崎市で開催いたします「国際観光コンベンションフォーラム2018in長崎」の最新プログラムとプログラムを掲載した最新フライヤー(PDFファイル:5.9MB)をアップロードしました。
詳細は(こちら)をご覧ください。
※フォーラムへのご参加は予定表(こちら)下部になります。
2017年12月4日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2018in長崎」を2018年2月14日(水)、15日(木)の両日、長崎市で開催します。今回は「未来の出島-MICEで交流のまちづくり」をテーマに、「“人を呼ぶまち”から“人を呼んで栄えるまち”へ~交流の産業化への挑戦~」「ユニークベニュー活用講座」「MICE地域連携を考える」などの話題を熱く議論します。

詳しくはこちらをご覧ください。
2017年5月30日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2017in新潟」は、無事終了しました。講師、コーディネーター、パネリスト、スピーカーをはじめ、全国各地からご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。 今回のフォーラムの様子や要旨についてはこちらをご覧下さい。 あわせて、フォーラムの模様がMICE情報専門月刊誌である、MICEJapan4月号の記事にて取り上げられております。詳細につきましては下部をご覧下さい。
2017年2月6日
「国際観光コンベンションフォーラム2017in新潟」の開催に伴い、新潟でのご宿泊ホテルを斡旋、ご紹介いたします。詳細は下記宿泊案内特設サイトをご確認ください。
(株)日本旅行新潟支店 特設サイト
2016年12月5日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2017in新潟」を2017年3月9日(木)、10日(金)の両日、新潟市で開催します。
今回は「地域の魅力でMICEを創造!」をテーマに、「MICEによる地方創生・地域資源が生み出すMICE」「文化・歴史を生かすには」などについて議論します。
詳しくはフライヤー(PDFファイル:3.8MB)ならびにプログラム予定表(こちら)をご覧ください。
※フォーラムへのご参加は予定表(こちら)下部になります。
2016年5月10日
国際観光コンベンションフォーラム2016 in 岡山当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2016 in 岡山」は、無事終了しました。講師、コーディネーター、パネリスト、スピーカーをはじめ、全国各地からご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
今回のフォーラムの様子や要旨についてはこちらをご覧下さい。
2016年2月5日
「国際観光コンベンションフォーラム2016 in 岡山」の最新プログラムとプログラムを掲載した最新チラシをアップロードしました。 詳細はこちらをご覧ください。
2016年2月4日
「国際観光コンベンションフォーラム2016 in 岡山」に宿泊ホテルのご紹介をさせていただきます。 詳細はこちらをご覧ください。
2015年12月17日
当研究会主催、2016年3月17日(木)、18日(金)開催の「国際観光コンベンションフォーラム2016 in 岡山」のプログラム予定表をアップロードしました。 詳細はこちらをご覧ください。
2015年12月7日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2016 in 岡山」を2016年3月17日(木)、18日(金)の両日、岡山市および倉敷市で開催します。
今回は「スポーツ、インバウンドから考える日本MICEの未来」をテーマに「スポーツ・コンベンション振興」、「インバウンド対策」、「MICE施設整備」などについて議論します。フライヤー(第1段)(PDFファイル:1.6MB)参加申込書(WORDファイル:22KB)※裏面に詳細を掲載したフライヤーは後日アップさせていただきます。
2015年4月30日
国際観光コンベンションフォーラム2015 in 金沢当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2015 in 金沢」は、無事終了しました。講師、コーディネーター、パネリスト、スピーカーをはじめ、全国各地からご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
今回のフォーラムの様子や要旨については、こちらをご覧ください。
2014年12月30日
当研究会主催、2015年2月17日(火)、18日(水)開催の「国際観光コンベンションフォーラム2015 in 金沢」の詳細プログラムおよび、参加申込書をアップロードしました。 詳細はこちらをご覧ください。
2014年12月11日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2015 in 金沢」を2015年2月17日(火)、18日(水)の両日、金沢市で開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
2014年3月12日
国際観光コンベンションフォーラム2014 in 札幌当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2014 in 札幌」は、無事終了しました。講師、コーディネーター、パネリスト、スピーカーをはじめ、全国各地からご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
今回のフォーラムの様子や要旨については、こちらをご覧ください。
2013年12月4日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2014 in 札幌」を2014年2月4日(火)、5日(水)の両日、札幌市と小樽市で開催します。 詳細はこちらをご覧ください。
2013年3月29日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2013 in 青森」は、無事終了いたしました。講師、コーディネーター、パネリスト、スピーカーの皆様をはじめ、関係各位のご協力を心から感謝申し上げます。 今回のフォーラムの様子や要旨についてはこちらをご覧ください。
2012年12月28日
当研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2013 in 青森」を2013年3月14日(木)、15日(金)の両日、青森市と弘前市で開催します。詳細はこちらをご覧ください
2012年7月30日
2011年11月28日、29日に静岡県内で実施いたしました「国際観光コンベンションフォーラム2011 in 富士」が、『静岡県コンベンションおもてなし大賞2012』奨励賞を受賞いたしました。詳細はこちらをご覧ください。
2011年12月12日
「国際観光コンベンションフォーラム2011 in 富士」は
大変な好評を博して、成功裏に終了いたしました。
関係の方々のご協力に心より感謝申し上げます。
フォーラムの様子や要旨についてはこちらをご覧ください。
2011年9月20日
延期となっておりました当研究会主催の
「国際観光コンベンションフォーラム2011 in 富士」
を11月28、29日の両日開催します。
詳細はこちらをご覧ください
2011年3月15日
「国際観光コンベンションフォーラム2011 in 富士」は、このたびの地震による計画停電・交通混乱等、諸般の状況を検討した結果延期することといたしました。(詳細未定)
犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2011年1月5日
「国際観光コンベンションフォーラム2011 in 富士」を
3月22、23日に開催します。
詳細はこちらをご覧ください
2010年9月22日
観光庁主催の欧米ミーティングプランナーセミナーが開催されます。 (10月8日(金)) 詳しくはこちら (外部サイト) からご覧ください。
2010年7月21日
富山市にて「コンベンション化フォーラム」が開催されます。
(8月2~3日) 詳しくはこちら (外部サイト) をご覧ください。
2010年3月18日
「国際観光コンベンションフォーラム2010 in SAPPORO」が
3月9、10日の両日、札幌市で開かれました。
詳細はこちらをご覧ください
2010年1月8日
「国際観光コンベンションフォーラム2010 in SAPPORO」
ポスター発表の募集要項を追加いたしました。
詳細はこちらをご覧ください
2009年12月9日
「国際観光コンベンションフォーラム2010 in SAPPORO」
2010年3月9、10日に開催します。ただいま参加申し込み受付中!!
詳細はこちらをご覧ください
2009年10月20日
「コンベンション東京勉強会」を開催いたします。(10月27日)
詳細はこちらをご覧ください
2009年6月22日
「国際観光コンベンションフォーラム2009 in 松江 & 米子」について、詳細情報を追加いたしました。
詳細はこちらをご覧ください
2009年5月25日
日本コンベンション研究会主催の「国際観光コンベンションフォーラム2009 in 松江 & 米子」について掲載いたしました。
2009年5月25日
日本コンベンション研究会 会員申込み受付中!
入会をご希望の方は、こちらをご覧ください。
2009年5月25日
ホームページを公開しました
日本コンベンション研究会 会員申込み受付中!