日本コンベンション研究会

 

2025/4/24更新

徳島で開催『国際観光コンベンションフォーラム2025』
〜全国から160人が参加し、MICEの未来を語る〜」

国際観光コンベンションフォーラム2025 in 徳島が去る2月20日(木)、21日(金)の2日間、徳島市の四国大学交流プラザで開催されました。全国から160人が参加し、盛況のうちに幕を閉じました。その模様をリポートします。

基調講演はMICEアンバサダーの徳島大学大学院教授の出口氏

今年のテーマは「2030年に向けたMICEのロードマップを考える」。1日目は特別講演「酒蔵の未来」と題して本家松浦酒造10代目蔵元、松浦素子氏が講演しました。松浦氏は、鳴門市にある酒蔵「鳴門鯛」を継いで現在総杜氏を務めています。『人の集まる蔵』を目指し、直売所の設置や蔵の空間をユニークベニューとして活用するなど積極的に展開しています。日本酒の魅力と酒蔵の未来について語っていただきました。

続いての基調講演は、徳島大学大学院教授の出口祥啓氏による「国際会議 誘致・開催にあたって」。四国初のMICEアンバサダーに就任した出口氏は、数々の国際会議を誘致・開催してきた実績があり、今回の基調講演では学術分野だけではなく国際会議の開催がもたらした地域への波及効果などについてもお話しされました。

特別プログラムは「観光庁のMICEの取り組み」と題して、観光庁参事官の石川靖氏がオンラインで講演。MICEの誘致拡大に向けての観光庁の取り組みについて、最新情報を紹介されました。

特別講演松浦氏

基調講演出口氏

基調講演2

3つの分科会を実施

3つの分科会が実施され、それぞれのテーマに沿った議論が行われました。第1分科会は「MICE分野の人材確保・認知度向上に向けてできること」で、臼井冬彦氏をコーディネーターに株式会社PCO代表取締役社長の西田美樹氏とMPIジャパンチャプターの名誉会長の山本牧子氏がPCOとMICEプランナーの立場から話題提供を行い、意見交換が実施されました。まだまだ社会的な認知度が低いMICEを今後どう広めていくのかについて議論されました。

第2分科会では、「MICE誘致・拡大に向けた地域コンテンツの開発」をテーマに、広島観光コンベンションビューローの坂口朱美氏と百十四経済研究所専務理事の澁谷政興氏が話題提供を行いました。コングレ営業企画部長の天野宅志氏とMICE総研の田邊優介氏がコーディネートを務め、各地のコンテンツ開発の事例を紹介しました。

第3の「特別分科会」では、北海道、新潟、大阪、長崎、沖縄の5つのMICEの民間事業者団体が、地域における活動の現状と課題について発表しました。活動資金の問題や人材の育成・確保など、共通する課題も浮き彫りとなり、その課題解決に向けて全国的な連携を図れないかという提案も示され、今後の動きが注目されます。

第一分科会1

第1分科会2

第2分科会

特別分科会

世界5位の目標への提案

2日目は、「2030国際会議政府目標世界5位を達成するためには」をテーマにパネルディスカッションが行われました。コーディネーターは跡見学園女子大学コミュニティ学部准教授の守屋邦彦氏、パネリストは観光庁国際観光部課長補佐の石徹白康平氏、野村総研社会システムコンサルティング部長の岡村篤氏、日本政府観光局MICEプロモーション部長の巽麻里子氏、くにびきメッセ誘致統括官の原利一氏の4名です。目標実現には何が必要かなど、熱い議論が展開されました。

観光庁からは2025年世界8位に位置している現状が紹介され、巽氏は海外でのプロモーション活動や国際会議の誘致支援について具体的な取り組みを紹介しました。一方、地方都市でのMICE誘致の成功事例として原氏は、地域の特性を活かした誘致戦略について語り、特に500人以下の規模の会議に特化した戦略の重要性を強調しました。また、岡村氏はマクロ的な視点から、日本の研究力低下とMICE産業への影響について警鐘を鳴らし、特に若手研究者の論文発表数の減少について現状を指摘しました。目標達成には、人材育成、地域連携、研究機関との連携強化などの必要性が浮き彫りとなり、石徹白氏は地方都市向けの支援策を質の高いものに改善することとホスピタリティ向上のための研修プログラムの実施を提案しました。巽氏は海外バイヤーとの商談会を増やすこと、岡村氏は学会規模に応じた適切な誘致戦略の策定を提案しました。

ハ?ネルテ?ィスカッション

お遍路体験のエクスカーションと阿波踊りのアトラクションで徳島色満載

フォーラム終了後はエクスカーションを実施。長年お遍路研究に取り組んできたモートン常慈氏のレクチャーの後、お遍路体験を行いました。徳島では、初日夜に意見交換会をユニークベニューであるBANDAI CAFEで開催。阿波踊りが披露され、参加者も一体となって踊り、独特のお囃子に合わせてのパフォーマンスは大いに盛り上がりました。

エクスカーション酒蔵

お遍路

お遍路2

ハ?ンタ?イカフェ1

ハ?ンタ?イカフェ

日本コンベンション研究会 会員申込み受付中!